先日、九州の大分県に私用で行く機会がありました。
	名古屋駅から新幹線で小倉駅まで、小倉駅からは特急で別府まで行きました。
	飛行機よりも新幹線が好きです。
	山陽新幹線で最近人身事故が起こったことは残念ですが、できるだけ新幹線を利用するようにしています。
	小倉駅で特急に乗り換えるため駅で待っている時のことでした。
	見慣れない列車が入ってきました。
	 
ゴーっという轟音とともに・・・
	 
	駅に到着。
	なんだかすごい熱気です。
	そしてうるさい。
	すぐにディーゼルエンジンの音と気づきました。
	この列車、「ゆふいんの森」という観光列車でした。
	何だか座席の位置が高くて、食事するスペースなどがあって、豪華に見えました。
	駅に到着して、客室乗務員のお姉さんが降りてきて、ホームを一巡りして、一礼してまた乗りました。
	ここで全て気づきました、「ゆふいんの森」だって。
	まるで飛行機のキャビンアテンダントのような振る舞いでした。
	(はずかしくて、その写真は撮れませんでした)
	最近、電車ばかりでディーゼル列車に遭遇したのは子供の頃以来、何十年ぶりでしょうか?
	久々に見たその姿は立派で、列車での旅行が人気あるのも納得できるものでした。
	いつか、子供達が大人になったら、夫婦で列車旅行してみたいものです。
	



 
				 
				












